ロードバイクで高知を走る~高知の名店「萩の茶屋」で貝づくし!!
みなさんこんにちは、「マサキナ」です。
きょうはロードバイクで高知を走ります。
5月25日午前8時、気温22度。さっそく月の名所「桂浜」を出発します!
花街道を西へ!
まずは県道14号春野赤岡線、通称「桂浜花街道」を西へ向かいます。

「桂浜花街道」は観光地である桂浜を訪れる人々に高知の明るく美しいイメージをアピールすることを目的に整備された道路で、全長2700メートルにも及ぶ花壇が特徴です。
きれいな海が一望できる憩いの場や公衆トイレなども整備されています。
花壇の花は少し見ごろを過ぎていましたが、美しいのは花だけじゃありません。
きょうは雲一つない快晴。空は青く澄んでいます。
エメラルドグリーンの海から吹く風が肌に心地よく、潮の香りに心が癒されます。

この道路、西向きは路肩も広く安心してロードバイクで走ることができます。
きょうは交通量も少なく、快調に飛ばします。
東向きは少し路肩が狭く、交通量の多い時間帯は走行に注意が必要です。
また、海側の歩道が広く作られていて、多くのランナーとすれ違います。
特に「高知竜馬マラソン」が行われる2月ごろには非常に多くのランナーが汗を流しています。
実際にこの「桂浜花街道」は「高知竜馬マラソン」のコースの一部になっています。
遠くに見えるのは横浪半島!

海の向こうにうすく見えるのは「横浪半島」です。
斜度10%をこえる短い坂がいくつも連なり、インターバルトレーニングのような苦行を強いられます。
そのかわり、そこから見える太平洋は絶景で高知のローディーに愛されているコースです。
「横浪半島」はまた別の機会に紹介したいと思います。
![]()
ウミガメのお出迎え

春野町までやってきました。
春野漁港の近くにはちりめんの店が並んでいます。
県外発送もしてくれます。
|
|

文庫鼻トンネルをぬけると・・・

ウミガメくんがお出迎えしてくれます。
5月下旬から8月頃までがウミガメの産卵期間です。
高知市春野町ではウミガメの保護活動が行われています。
高知市立春野西小学校ではウミガメの卵をふ化させて育てる取り組みが行われています。
仁淀川河口

仁淀川の河口に到着しました。
写真では分かりにくいですが、多くのサーファーが波待ちをしています。
仁淀川の河口はサーフィンのメッカとして知られています。
仁淀川の河口にはいろいろなお店もあります。

海鮮BBQなどもあり、サーファーだけでなく県内外の観光客でにぎわいます。

津波避難タワーに隣接しているのは観光交流施設南風(まぜ)です。
1Fはおもに地場産品をあつかう直売所。
2Fはおしゃれなカフェになっています。美しい太平洋を眺めながら絶品デザートを食べることが出来ます。

道路を挟んだ反対側には、子供たちでにぎわう公園があります。
子供たちが怖がるといけないので少し離れたところからの写真撮影です。
(レーパンにサングラスだったので・・・)
ちょっと寄り道。スプリントヒルクライム!
仁淀川河口をあとにして西へ走ることしばし。

高知県土佐市の白菊園病院のとなりの坂、通称「白菊」!
実際にみてみると、ほとんど壁のように見えます。

距離330メートル、平均勾配17%。最大斜度は25%の激坂です。
シッティングだけではペダルが回りません。
体全身の筋肉を使ってなんとか登り切ります。
タイムは・・・なんとか2分を切ることが出来ました。
足を付かずにのぼるだけでも大変です・・・

心拍が落ち着くまで、坂の上からの絶景を楽しみます。
写真の奥側、半島のように見えるのは先ほど通過した文庫鼻トンネルです。

白菊を過ぎると、左手に見えるのが「萩の茶屋」です。
獲れたての魚介を生け簀から提供してくれる絶品海鮮料理の店です。
食事時には県内外の客で大賑わい。
絶対おすすめ高知の名店です。

萩の茶屋を横目にペダルを回し、宇佐しおかぜ公園に到着。
クジラの親子がいる公園です。
きょうのライドはとりあえずここまで。帰路につきます。
その日の夜・・・

家族とともに「萩の茶屋」に舞い戻ってきました(車でね)。
入口ののれん。なぜか麺類の猛プッシュ。
麺類は食べたことがありませんし、評判も聞いたことがありません・・・あしからず。

生け簀には新鮮な貝がところせましと並んでいます。

注文した買いの盛り合わせ。
その日の収穫によって内容がかわるようです。
きょうは大貝、長太郎、ナガレコ、ハマグリ、サザエ、アサリ。
新鮮な貝が、お皿の上でウネウネ動いています・・・
写真は2人前(注、大貝とサザエ2個はすでに網の上)。

焼いた貝は特性のつけダレでいただきます。
とにかくウマい!
きれいな海で育った新鮮な貝がおいしいのは当然ですが、実はこの店・・・

とにかく焼き肉がウマい!!!
なかでもカルビは異次元のウマさです。
萩の茶屋をおとずれたら絶対に食べたい一品。超おススメです。
最後に
海、山、川の三拍子がそろった高知県。
ロードバイクに乗るには最高のロケーションです。
美味しい食べ物も充実していますので今後も色々と紹介していきたいと思います。
それでは今日はここまで。おやすみなさい。
“ロードバイクで高知を走る~高知の名店「萩の茶屋」で貝づくし!!” に対して1件のコメントがあります。